憲法改悪ストップ兵庫県共同センター週刊ニュース

団体・労組・地域の諸要求課題は、憲法を国家に守らせていく闘いです
あたらしい段階での「戦争法廃止・改憲阻止」運動を、各地域で連鎖学習会を!

憲法集会「後援拒否」で神戸市を糺す
10/28兵庫県憲法会議(津川代表幹事ほか3名)は、神戸市・同教委と「後援拒否」理由で話し合いました。
市側は、後援承諾の4要件(①団体行事、②市民に公開、③政治的中立・宗教的行事でない、④営利行為は行わない)のどれに該当するかは言わず、「裁量権の範囲内で考えた」との回答に終始しました。
これに対し、2014年は「政治的中立のため」、2015年は「総合的判断」と言い、今回は「裁量権の範囲」との変化を指摘しました。その上で「公務員は憲法99条の尊重・擁護義務がある」、「消費税やTPP等の政策では世論が2分し政治的中立はあり得るが、憲法に関しては政治的中立はあり得ない」などと指摘、国家が憲法記念日を制定、憲法で行政を進める立場に有りながら「裁量権」で後援拒否は到底許されないと強調しました。
自治体の「後援拒否」問題は、今年東播の平和と文化のつどいでも一度後援を承諾しながら、急に「拒否」通告してくるなど、憲法をめぐる国と自治体の姿勢は明らかに悪化しています。幅広い人々とこうした変節の動きを共同で批判する必要があります。

行政の「裁量」、「裁量権」に注意を!
前項神戸市の「裁量権」のように、これが行政で全面的に出てくるとくらしの破壊までいく可能性もあります。今国会で安倍政権は「残業代ゼロ法案に裁量労働制の導入」を提出しています。電通や関電の過労自殺で指摘されている長時間労働をさらに拍車をかける暴走となります。
10/31神戸新聞「過労死・自殺、後絶たず」の見出しで、兵庫県でも2015年度に過労死・過労自殺の労災申請が15件もあることを報道しました。
自治体や大企業が「裁量」「裁量権」などを振り回すようになれば、労働現場や平和でくらす日々がひどい状態になっていくでしょう。
私たちは、常に憲法13条や25条をかかげ、行政や大企業に人間の尊厳を最優先させるよう求めましょう。

≪戦争法廃止改憲反対等、行動のご案内≫
※11/8(火)12:15[三宮花時計前]パレード
※11/12(土)16:00[西元町きらら広場]パレード
※11/19(土)12:00[神戸大丸前]リレートーク・署名
※11/19(土)16:00[西宮勤労会館前]パレード

◇◆◇地域や団体の催し◆◇◆

★☆★ 11月6日(日)13時半~
こわしてはいけない-無言館をうたう-
神戸市役所センター合唱団演奏会
場所:神戸新聞松方ホール
混声合唱組曲:指揮・池辺晋一郎さん
スペッシャルトーク:
窪島誠一郎×池辺晋一郎
料金:¥3000、学生¥2000
(連)078-672-1015

★☆★ 11月19日(土) 14時~
西神ニュータウン9条の会、憲法カフェ
場所:西区民センター2階
お話:元自衛官・泥憲和さん
資料代:¥300
(連)090-8754-6270

★☆★ 11月26日(土)14時~
須磨区9条の会・講演と交流のつどい
主催:9条の会・須磨区連絡会
場所:北須磨文化センター3階大会議室
お話:石田正夫さん(須磨・沖縄の会)
『憲法とくらしのこれからは?』
参加協力費:¥500
(連)078-735-2184

★☆★ 12月3日(土)14時~
(尼崎)立花9条の会結成10周年記念
「平和を守る文化のつどい」
場所:すこやかプラザホール・フェスタ立花南館5階
第一部:小林康二さん(笑工房)
『漫談で斬る! 自民党改憲案』
第二部:串間りえさん(歌のお姉さん)
入場無料
(連)06-6429-8541

【お知らせ】:『中央センター作成・新リーフ』ができました。当センターHPでご覧を、申し込みも出来ます。